アムジェン(AMGN)の株式分析

米国のヘルスケア・セクター(製薬企業)に属す、アムジェン(AMGN)の株式分析について。

米国
配当金の税率
(配当税率)
28%
(=所属国の現地課税10%
×日本課税20%)
業種11分類ヘルスケア・セクター
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-166.png

売上高・利益・営業利益率

直近15年で、売上高・営業利益とも上昇傾向。営業利益率は35%前後で一定している。

売上地域については、この様になっている。

地域別推移は、この様になっている。

米国メインの売上であるが、それ以外地域が伸びている。

株主還元(配当金・自社株買い)

営業利益は右肩上がり(左軸)。

発行株式数は右肩下がり(右軸)。発行株式数の減少は自社株買いによるもの。

どちらも、株主にとっては朗報である。詳しくは「自社株買い」の項を参照。

一株利益は右肩上がり。配当金は連続増配中。

今後も連続増配の余裕あり。それは一株利益>>配当金となっているため(=配当性向が100%を大きく下回る)。

一株利益の上昇は、営業利益の増加によるものだけではない。発行済み株式数の減少(=自社株買い・消却)によるもの。

(例:分母が同じ1億円の利益でも、分子である株式数100万株なら1株100円、株式数50万株なら1株200円の1株利益)

株価・営業利益の伸び率(平均値と比較)

営業利益・株価とも市場平均(S&P500)を上回る伸び。なお株価の伸びに配当金は加味されていないので、実際はこれ以上に伸びている。

直近の株価

財政健全性

自己資本、他社資本(負債)、DEレシオの推移を示す。

DEレシオの急上昇が気になる所。

これはDEレシオが軒並み低めの米国製薬企業であっても、低め水準。しかしこれは新薬開発・研究所増設のための借り入れ増加による。営業利益をみるとこちらも伸びていることから、ちゃんと実を結んでおり、自転車操業ではない。

売上内容について

売上内訳は、100%が医療用医薬品である(一般医薬品・生活必需品などは一切売っていない)。その内訳を以下に示す。

医療用医薬品の内訳

医療用医薬品の中では、対象疾患が分散できている事が特徴。

医療用医薬品>代表的な個別薬の売上について

特定薬への依存が小さく、複数の薬を満遍なく売上ている。その為低リスクといえる。

また分子標的薬剤の商品数が多く、主要薬のほとんどを占めている。

個別商品について

商品名エンブレル皮下注®(一般名:エタネルセプト)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象関節リウマチ
特徴日本では特許切れだが、米国では特許残あり。
使用経験が豊富なため、「とりあえずエンブレル」
的な使われ方をしている。
売上が多く、医薬品別売上ランキングで5位(2018年)

商品名プラリア皮下注®(一般名:デノスマブ)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象骨粗鬆症
特徴特許は長い。半年に1回の注射で済む為、
患者負担が小さい。

商品名ランマーク皮下注®(一般名:デノスマブ)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象がん骨転移の進展阻止
特徴治療対象が治療対象のため頻度は低め。
骨転移に対しては唯一無二の薬の為、
高額でも選ばれて使っている。
商品名ベクティビックス®(一般名:パニツムマブ)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象がん(大腸癌など)
特徴セツキシマブの改良型(2週に1回でOK等)。
がん患者数増加に伴って、使用頻度はのびる傾向。

商品名カイプロリス®(一般名:カルフィルゾミブ)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象がん(多発性骨髄腫)
特徴骨髄腫の数少ない治療薬。

商品名アラネスプ®(一般名:ダルベポエチン)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象腎性貧血
特徴各国とも特許切れで、日本では富士製薬
のバイオシミラーに置き換え中。
高齢化➡腎障害増➡腎性貧血増の為、
地球高齢化に伴って使用増。

病院薬剤師からみた見立て

分子標的薬剤に強いというのは、高額医薬品を開発できるということ。病院の現場でも医師が(既存の低分子医薬品から)分子標的薬剤に治療法を変える事例が増えてきている。

日本では知名度の低い(病院薬剤師にすら知られていない)製薬企業ではあるが、今後の売り上げ増は堅い。

出典元(企業の年次報告書・10K・その他)

アムジェン(AMGN)年次報告書(英語:2019年度2018年度2017年度)

関連項目

コメント

タイトルとURLをコピーしました