ブリストルマイヤーズ・スクイブ(BMY)の株式分析

米国のヘルスケア・セクター(製薬企業)に属す、ブリストルマイヤーズ・スクイブ(BMY)の株式分析について。

米国
配当金の税率
(配当税率)
28%
(=所属国の現地課税10%
×日本課税20%)
業種11分類ヘルスケア・セクター

売上高・利益・営業利益率

直近15年で、売上高・営業利益は横ばい。利益率低下が気になるが、平均的には20%前後で推移している。

売上地域については、この様になっている。

地域別推移は、この様になっている。

売上自体は、のびる傾向にある。これは2018年中の「セルジーン社買収」によるプラスも大きい。

株主還元(配当金・自社株買い)

営業利益は横ばい(左軸)。

発行株式数も横ばい(右軸)。発行株式数が減らないのは、(利益が低いため)自社株買い➡消却する余裕がないからである。

一株利益も横ばいで、これは「発行株式数を減らせていない(分母を小さくできない)」「営業利益を増やせていない(分子を大きくできない)」ためである。(例:分母が同じ1億円の利益でも、分子である株式数100万株なら1株100円、株式数50万株なら1株200円の1株利益)

配当金は連続増配11年である。

今後も連続増配の余裕あり。それは一株利益>>配当金となっているため(=配当性向が100%を大きく下回る)。

株価・営業利益の伸び率(平均値と比較)

営業利益・株価とも市場平均(S&P500)とは互角。なお株価の伸びに配当金は加味されていないので、実際はこれ以上に伸びている。

直近の株価

財政健全性

自己資本、他社資本(負債)、DEレシオの推移を示す。

2018年度中に自己資本・負債とも大きく伸びているのが解る。これは大型買収(セルジーン社の買収)によるもの。

財政が心配されるがDEレシオは1を切っており、「その気になれば借金全額返済できる」状態を保てている。

売上内容について

売上内訳は、100%医療用医薬品である。その医療用医薬品での、内訳を示す。

医療用医薬品の内訳

医療用医薬品の中では、抗がん剤と心疾患で殆どを占めている。

医療用医薬品>代表的な個別薬の売上について

分子標的薬剤はオレンシア・オプジーボ・ヤーボイなどといった、「高齢化で患者数が増す疾患」に強い。あとは低分子医薬品(エリキュース)が占めている。

個別商品について

商品名オレンシア点滴静注®(一般名:アバタセプト)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象関節リウマチ・突発性関節炎
特徴特許が長く残り、世界的にも使用増えている。
他の関節リウマチ薬がダメでもオレンシア
なら効く場合が多く、選ばれやすい。

商品名オプジーポ静注®(一般名:ニボルマブ)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象がん(悪性黒色腫・肺癌など)
特徴特許が長く残る。小野薬品と共同販売し、
数少ない「日本初の分子標的薬剤」。
超高額医薬品としても有名。
個別薬の世界売上ランキングでも7位。

商品名エリキュース錠®(一般名:アピキサバン)
分類低分子医薬品
治療対象静脈塞栓症(心房細動の血栓防止など)
特徴薬価は安いが、患者数が非常に多い。
DOACの系統内でも有効性が高い。
個別薬の世界売上ランキングで4位。
商品名スプリセル錠®(一般名:ダサチニブ)
分類バイオ医薬品(その中でも分子標的薬剤)
治療対象慢性骨髄性白血病
特徴慢性骨髄性白血病でも、従来のイマチニブ
が副作用でダメな人でも、使用可能。

商品名ヤーボイ静注®(一般名:イピリムマブ)
分類バイオ医薬品(その中で分子標的薬剤に属す)
治療対象がん(悪性黒色腫、腎癌)
特徴さきのオプジーポとの併用でも使用(外部リンク)
その場合、腎癌の予後が優位に良くなる。

商品名レブラミドカプセル®(一般名:レナリドミド)
分類低分子医薬品
治療対象がん(多発性骨髄腫、成人T細胞白血病など)
特徴サリドマイドと類似薬で、勿論強い催奇形性あり。

病院薬剤師からみた見立て

分子標的薬剤を開発・発売できる所は評価。狙いも「がん」「関節リウマチ」といった患者数が多く、かつ高齢化で患者数増加が考えられる疾患。

ただし財政面が不安で、やはりセルジーン社の大型買収が、利益の低さに響いている。

出典元(企業の年次報告書・10K・その他)

ブリストルマイヤーズ・スクイブ(BMY)年次報告書(英語:2019年度2018年度2017年度)

関連項目

コメント

タイトルとURLをコピーしました