バイオシミラー

バイオシミラー(英:Biosimilar)とは、バイオ医薬品(分子標的薬剤を含むグループ)の特許切れ後に発売された、同等の効果を保障された医薬品群のことである。別名、バイオ後続品ともいう。

位置づけ

バイオシミラー・後発医薬品・分子標的薬剤・先行バイオ品。ごちゃごちゃになりがちなので、以下にまとめる。

名称低分子医薬品バイオ医薬品
含むもの既存の薬ほとんど分子標的薬剤・インスリン製剤
・ホルモン剤など
構造の違い炭素結合がメイン
分子量500以下
タンパク質構造がメイン
分子量10000以上
先発品先発低分子薬バイオ先行品
特許切れ後
(後続品)
後発医薬品バイオシミラー
(別名:バイオ後続品)

図を見て気が付くと思うが、バイオシミラー=全てが分子標的薬剤の後発品、というわけではない。また「低分子医薬品」以外が全て「分子標的薬剤」というわけではない。

またバイオ医薬品=全てがこの10数年で登場したわけではない。例えば(バイオ医薬品である)インスリンは1920年代に発売されている。

バイオシミラーの有効性

バイオシミラーは「後発品」ということで、安かろう悪かろうのイメージをもたれる事が多い。それは低分子医薬品の特許切れ「後発医薬品」が、安かろう悪かろうだったからである。

実際に先発低分子薬➡後発医薬品に変更し、添加物の違いで痒みが出た等の不具合が多かった。不具合の理由は後発医薬品に課される試験の数が少なく、早い話が「いい加減でも発売できた」からである。

しかし比較すると、後発医薬品とバイオシミラーとで、テストした試験の数などは全く違い、厳しさが違う。

厚労省医薬食品長「バイオ医薬品の承認申請について」より

この厳しい試験の為、バイオシミラーは先発の70%程度の薬価となっている(比較として、後発医薬品は先発の50%程度の薬価である)。

バイオシミラーの売上推移

近年、バイオシミラー市場の急拡大が知られている。参考データをこちらに載せる。

全医薬品バイオシミラー
2016104300億円128億円
2017105200億円144億円
2018103300億円215億円
2019106300億円350億円(推計)
2020450億円(推計)
2021534億円(推計)
ミクスOnlineより引用

近年の急拡大が目立っている。

急拡大の理由として、バイオシミラーの先発品である先行バイオ品は、10年ほど前より急増し使われてきているからである。その先行バイオ品の特許は10年前後で切れてくる為、いまバイオシミラーの急増に繋がっている。

また急拡大のもう一つの理由として、そもそもバイオシミラーという考え方が世界的に存在しなかった(日本では平成21年にようやく定義された。出典1.参照)。例えばインスリン製剤の特許などとっくにきれて久しいのだが、バイオシミラーという考え方が無かったため、ずっと先発品のみだった。そのインスリン会社であるフランス・サノフィ社は、インスリン製剤(ランタス皮下注®)の売上が保障され続けていた為、世界大手企業になることができた。(ランタス®は2018年度の世界医薬品売上で2位)

バイオシミラーのメーカー

以下のメーカーが、ある程度バイオシミラーを開発・発売している。

世界
ファイザーPFE米国
メルクMRK米国
サノフィSNYフランス
テバイスラエル
セルトリオン韓国

ファイザーなどは元々先発医薬品メーカーであるが、近年新薬の開発がうまくいかず売り上げが伸び悩んでいた。分子標的薬剤には弱かったからである。その為近年、バイオシミラー路線に方針転換している。

サノフィは元々バイオ医薬品(その中でもインスリン)を作れる会社で、ノウハウ流用ができる為バイオシミラーも多発している。

日本
日本化薬日本
持田製薬日本
日医工日本
富士製薬日本

沢井・日本ジェネリック・東和・田辺三菱といったいわゆる「後発医薬品の大手」が、ここには入らない。これは後発医薬品(低分子薬の後続品)と、バイオシミラー(バイオ医薬品の後続品)とで、作るノウハウが全く違うからである。

持田製薬は元々バイオ医薬品に強い会社で、すでにノウハウを所持していたためバイオシミラーにも強い。日本化薬は世界売上ランキングに載る「トラスツズマブ」「ベバシズマブ」「インフリキシマブ」の全てで商品化しており、その品質は現場で認められてきている。日医工は元々「後発医薬品の大手」だったが、近年バイオシミラー市場にも進出してきている。

バイオシミラーが株価に与える影響

バイオシミラーは株価にたいして、先行バイオ品(分子標的薬剤の先発品)ほど大きな寄与はないとされる。その理由は、(先行バイオ品にはほぼ無い)他社競合が起こるからである。

他社競合の例として、レミケード(先行バイオ品)のバイオシミラーについて考える。

●インフリキシマブBS「NK」

●インフリキシマブBS「日医工」

●インフリキシマブBS「あゆみ」

●インフリキシマブBS「トーワ」

特許切れ前は、レミケード1剤だけだったので高くても買うしかなかった。しかし特許切れにより、バイオシミラー4社が競合し、値引き合戦となるからである。

出典

1.バイオ後続品の承認申請について(平成21年3月4日、厚労省医薬食品長の通知より)

2.バイオ後続品の品質・安全性・有効性確保のための指針(平成21年3月4日、厚労省医薬食品長の通知より)

関連リンク

分子標的薬剤

ヘルスケア・セクター

コメント

タイトルとURLをコピーしました