注射箋鑑査の手順

知識的には「処方箋鑑査」「DI業務」「疑義照会」とほぼ同じである。それに加えて、「注射薬ならではの知識」が必要に。やはり大学での知識(病院業務・薬局業務の授業内容)が必要である。

注射薬×処方薬 の相互作用・見落としも存在する。

<例題>
【注射薬】●レボフロキサシン点滴静注バッグ500㎎
【内服薬】●ビオフェルミンR錠×3錠/分3毎食後

➡実は誤りである。ビオフェルミンR錠=どんな抗生剤でも使えるという思い込みが案外多いのだが、よく添付文書をみてみよう。

【効 能 ・ 効 果】
下記抗生物質、化学療法剤投与時の腸内菌叢の異常による諸症状の改善
ペニシリン 系、セファロスポリン系、
アミノグリコシド系、マクロライド 系、
テトラサイクリン系、ナ リ ジ ク ス 酸

ビオフェルミンR錠 PMDA

下記抗生物質リストに、ニューキノロン系は無い。つまり、ビオフェルミンR錠は不適切使用である。

●ビオフェルミンR錠➡➡(耐性菌製剤ではない)ビオスリー配合錠orビオフェルミン錠剤にかえるのが正解。

注射箋薬ならではの注意点

<例題>
●ソリター3号液 500mL
+ アスパラカリウム10mEq 2キット
 6時間かけて末梢静脈
 1日2回
●フィジオ35輸液 500mL
 6時間かけて末梢静脈
 1日1回
以下の薬をこのまま調剤してよいか?

・・・Ans:調剤してはいけない。この場合、製剤のカリウム濃度が高すぎる。

【注射薬知識:カリウム製剤の取り扱い】
注射のカリウムは非常に危険な為、以下を遵守。
●製剤カリウム濃度:40mEq/L 以下
●カリウム注入速度:20mEq/L 以下

本症例では製剤カリウム濃度は、

500mL中に 30mEq含有:10mEq(ソリター3号に含有)+20mEq(追加のアスパラカリウム)

1L中の濃度は 30(mEq) ÷0.5(L)=60mEq(mEq/L)で、濃度オーバー!

その為アスパラカリウムをフィジオに入れてもらう・注射を減らして内服薬に追加してもらうなどの工夫が必要である。

【蛇足:カリウム注射の危険性】
カリウムのワンショット静注による事故(外部リンク)は重篤である。

<例題>
●フェジン静注用40㎎®×1管
 +生理食塩水20mL
ワンショット静注
このまま調剤・投薬してよいか?

・・・Ans:調剤してはいけない。注射薬の配合変化の知識必要な場面である。この場合はフェジンは疎水コロイド製剤であり、塩化ナトリウムのイオンで塩析・沈殿してしまう。その為非電解質溶媒(10%ブドウ糖液)で希釈して静注する。

【補足:実際の現場では】
●ブロムヘキシン塩酸塩注射は酸性薬のため、塩基性溶媒で希釈すると白濁・・・
等と習うものの、現場ではまずワンショット静注で希釈する場面は少ない。
※横着なスタッフが本来静注すべきペンタゾシン注射を、ハルトマン輸液に側管投与してしまい白濁させた、なんて事例は存在するが。こういう配合変化の薬は普通は単独ワンショットである。
●ノルアドレナリン注射・ドパミン注射のように、添付文書で混合禁止されている薬も多い。ただし配合変化の知識は、前述の様に横着をした時に緊急で使う事がある。やはり知識が必要(丸暗記・できないならすぐ調べられる事)。

関連項目

病院薬剤師のシフト例

処方箋鑑査の手順(病院の場合)

注射箋鑑査の手順

DI業務

疑義照会の応対(病院の場合)

薬の交付(投薬)・服薬指導

病院薬剤師の業務例

薬剤師の職種別特徴

コメント

タイトルとURLをコピーしました